エアコンからポンポン音がするのを止める方法
- 2011.08.25
- 日記

エアコンから、「ポンポンポンポン」とか音がするので何だろうと調べてみると…
室内外の気圧差が生じたとき、エアコンのドレン排水のたまり部分で空気の逆流が起こって「ポンポンポン」という音がするんだそうですね。
で、その対策もお手軽にできるようなので早速やってみました。
ドレンの逆流防止弁です。
取り付けるのは、室外のエアコンホースの途中部分。
配管の化粧カバー、コーナー部分はネジで止まってるのでそれを外して、
パカパカっと外します。
カバーの中をのぞくと、奥に隠れてるドレンホースを発見!
ドレンホースをズルズルっと引き出します。
説明書によれば、エアコン室内機から1m以上下がった部分ならOKなようです。
そして、ホースを躊躇なく、はさみでジョキッ!
そして、おとめちゃんを装着して、再びドレンホースがジョイントします。
おとめちゃん装着部の上下はビニールテープで巻き巻きしときます。
そして、元いた場所にそっと戻して、外したカバーを取り付けて終了。
たったそれだけで、ポンポンサウンドは嘘のようにおさまります。
エアコン周辺からポンポン音がするときは、ぜひお試しください。
【因幡電工】 おとめちゃん(エアコン用消音/防虫 逆止弁)DHB-1416
-
前の記事
沖縄で入院ノマドして思ったこと 2011.08.14
-
次の記事
IKEAの二段ベッドKURAを買ったよ 2011.09.03