今日はAmazon EC2の日。
参考サイト)
ここギコ!: Amazon WebサービスのEC2を使ってみた
itFun.jp: AWS
Amazon EC2/S3を使ってみた – まとめ – RX-7乗りの適当な日々
EC2はAmazonが提供するクラウドサービス。サーバの使用時間とトラフィックに応じてコストが発生し、負荷分散も可能だとか。
1日数ギガのトラフィックが発生するWEBAPI兼ブログパーツ用サーバに使えたらいいなと、いまさらですが検証してみたいと思います。
まずはインスタンスの実行。
- AWSのアカウント取得
- アクセスID、秘密アクセスIDを取得
- Firefoxプラグイン「Elasticfox Firefox Extension for Amazon EC2」をインストール
- 2のIDを入力
- AMIを選択してインスタンスを実行(今回はCentOS 5.0)
- portを設定(22,80)
Windows+puttyでのSSH接続設定。
- X.509証明書を取得
- Amazon EC2 API Toolsを使ってgsg-keypairを生成
- 2を元にputtygenで秘密鍵を生成
- puttyでSSH接続
アプリケーションインストール。
- apacheインストール
- postgresqlインストール
- phpインストール
設定諸々。
- postgresql.conf
- pg_hba.conf
- php.ini
- httpd.conf
これでざっくり準備完了。
今後はこのあたり↓を検証して、実際の導入を決めようと思います。
- レスポンス(約500万レコードの検索)
- cron+ftpを使ったデータ連携動作
- 固定IPとDNSの割り当て
- バックアップ
- ランニングコスト
円高の今こそ、海外のサービスを利用してコストカットだ!?
コメントを残す