ここにも偽装が。

NO IMAGE

ここ2~3日、がくっと問い合わせ(support@)メールが減ったな・・・と思ったら、なんと!

メールを受信してませんでした。。

info@とか他のアカウントは受信できてたので油断してました。

ついさきほど、あまりの静けさに不安を覚え、/var/log/maillogをのぞいてみると・・・

File isn’t in mbox format: /var/mail/****

Couldn’t open INBOX: Internal error occured. Error report written to server log. [2007-12-14 00:50:21]

のログが15分ごとに残ってました。

popとかの認証に失敗したときはエラーを出すメールソフトも、こういうケースにはエラーも出さずにあたかもちゃんとチェックしてるフリをしていたわけです。まるで今はやりの偽装です。

そこで、直接/var/mail/****をのぞいてみると・・・

!(!(!(!(!(!(!(!(!(!(!^[(B ^[$B!z^[(B

ファイルの頭にこんな文字列が。

他のアカウントのファイルはちゃんとメールのヘッダ「From ***@gogo.gs ….」から始まっているので、
該当のファイルをコピーして頭の妖しげな文字列を行ごと削除。そしてメールソフトを受信ボタンを押すと、

タララララ・・・未読130件。。(*スパム含む)

うーん、レスが遅れた皆さんごめんなさい。

ひとりでWEBでサービスを提供するときのリスクの一つは、ダブルチェックがしにくい点ですね。

WEBの動作、メール対応、各種ログ、広告の入金、ドメイン更新他・・・モレたら結構痛いものがたくさんあります。

定期的な事柄はGoogleカレンダーに繰り返し設定で。

その他は、もう常に「何か問題起こってるんじゃないかなー」と、ちょくちょくいろんな所に目を配ることがタイセツかもしれません。

さて、これからメールのレスをはじめるかー。

そして、どなたかこの障害の原因をご存知の方がいたら教えてくださーい。