アーロンチェアの掃除は慎重に!

アーロンチェアの掃除は慎重に!

hermanmiller
ウチのアーロン君は「Titanium Color Base PostureFit full equipment」というモデル。

近々、プチ引越しがあるので椅子を掃除してみました。

基本的には、座面下の機構部分や背もたれ部分に溜まったホコリを掃除機や雑巾できれいにするだけなんですが、今回は、なんとなく気になったので、思い切って座面のメッシュを洗ってみることにしました。

※簡単に外すと困ることになる場合があるというネタなので早まって分解しないでください。

椅子の分解なんてたいした事ないでしょ!ということで、早速、座面を止めているネジ12本をプラスドライバーで外します。

アーロンチェアの掃除
ネジをすべて外せば、座面のメッシュ部分はパカっと外れます。

この際なので、隅々まできれいにホコリを掃除します。

アーロンチェアの掃除
そして、外した座面メッシュを風呂場でゴシゴシ。。。

ベランダで乾かして、さて装着!

お?形が合わないぞ・・・?洗濯したら変形しちゃった??

と、思えるほど着かないんです、簡単には。

実は、アーロン君の座面のメッシュ部分は、相当強い力で伸ばされた状態で座面のフレームに固定され、ネジ止めされてたんですね。

なので、元に戻すには、メッシュ部分の枠(相当頑丈に出来ている)をかなりの力でぐぃーーーーっと引っ張りながら、裏からドライバーでネジ止めする必要があるんです。

きっちりはまるまで、相当焦りましたw

外すのは簡単でも、元に戻すのはかなりの大仕事です。

それでも、メッシュを外したい人、もしくはもう外してっしまった人にポイントを。
・まず、後ろ側のネジ2本を正確にとめる。
・そして、順々に左右奥からとめる。
・残り4本になった時点で、ぐいーっと手前に引っ張ってみる。
・残り4~3本目をしめる際、枠がきっちりレールに「バチン」とはまることを確認する。
・十分時間があるときに作業する。

アーロンチェア掃除

というわけで、分解清掃はおススメしません&座面交換はハーマンミラーへ相談を!