coreserver.jpの負荷

去年から使っているcoreserver.jp、最近どうも重い。

ちなみについ先ほどの様子。

top – 12:59:23 up 19 days, 7:17, 1 user, load average: 13.25, 12.36, 10.21
top – 13:05:23 up 19 days, 7:23, 1 user, load average: 9.29, 11.40, 10.76

詳細を見てみると、%CPUを食っているのはアカウント「*****」の『mt-xmlrpc.cgi』。

「site:*****.sXX.coreserver.jp」で検索してみると、「○○に関するサイト」と題するサイトが100近く出てくる。

これらは全て3つのドメインから派生するサブドメインのサイトで、3つのドメインは全て2008/1/1 created。

エントリーはどっかのブログの転載っぽい。

まとめてみると・・・

  • サブドメインをキーワード別に100個ぐらい用意。
  • MovableTypeでそれぞれのサイトを構築。
  • サブドメインごとに設定したキーワードについて書かれたブログを検索。
  • 見つけた記事をXML-RPC使って自分のサイトにバンバン更新する。
  • 全自動で。

と、想像してみた。

こういうサイト、最近急激している気がするけど、SEOとかの技なのかな?

まだまだ知らないことがたくさんあるなぁ。

(2008/3/7 追記)
状況は更に・・・(^^;)
top – 18:18:13 up 20 days, 12:36,  3 users,  load average: 32.85, 30.01, 19.88


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“coreserver.jpの負荷” への2件のフィードバック

  1. メリッサのアバター

    はじめまして。

    この手の記事をまとめて、情報商材として、売っていたりしますね。
    記事をコピペで作って、ブログをとにかく量産して、Adsenseなどで稼ぐようです。

    下手な鉄砲数うちゃあたる…みたいな。

    たまに、その手のトラックバックが飛んできますが、迷惑なので、スパム指定していますが。

  2. ogaworksのアバター

    どうやら『スパムサイト』という言葉もあるようですね。
    こういう手法でも収益が上がるってのは、広告主にとってはどうなんですかね。

メリッサ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.