
グランドピアノの引越しに立ち会ってきました。

このKAWAIのNO.750というのは、約4~50年ほど前に生産されていたグランドピアノ。

僕が小さい頃、母がこれでピアノ教室をやってましたが、今は誰も弾き(け)ません。

いちどは被災地の公民館や学校への寄付も検討したんですが、
「建物の復旧もまだなので、現時点では受け入れる状況にありません」
ということで、倉庫に保管することにしました。

ピアノの運送業者さんはクレーン付きのトラックで、3人でやってきてくれました。

まずは、下から潜りこんでペダル部分を外します。


作業しやすいように部屋の中央に移動するためにマットをしきます。

3人がかりで部屋の中央に移動。

布団のようなマットを上からかぶせます。

そして、ガッチャのような工具を使って、幅広のひもで固定していきます。

サイドに板をあてます。
この面が、倉庫に設置する際に底の部分になります。

しっかりグルグル巻きにされていきます。

今度は、3本足の1本を抜きます。

足が1本抜けて、ゆっくり傾けて…

さっき横にあてた板を下にして、一気に立てます!

ここまで来るとひと安心。

残り2本の足を外します。
基本的に、工具はドライバー。

こちらの足も外します。

数十年ぶりに横になった様子。

ちなみに、足は3本とも違うようで、取り付けを間違わないように本体と足にそれぞれ番号が刻印されてました。

裏っ側も養生して…
ん?

今はなき「物品税」免税の印。

これで梱包は終了。

窓から庭に出すので、移動させます。

方向転換して…

「数十年ぶりのシャバの空気はうまいぜ!」的なピアノのつぶやきが聞こえそう。

きっと凄い重いんだと思います。

無事、庭に出てきました。

今度は家の前の道路に控えていたクレーンの出番です。
電線をうまくかいくぐって侵入します。

そ~っと吊り上げます…

ドキドキ…


おー!きたきた!もう少しっ!
巨大なクレーンゲームを見てるみたいなw

あとちょい!

無事着地完了\(^o^)/

あとは、トラックに載せて~

搬出完了っ!!

ガラーン…
という訳で、ふだんあまり見る機会のないピアノの分解&梱包シーンでした。
ちなみに、マンションへの搬入も可能なのかどうか聞いてみたところ、業者さん曰く「25トンクレーンでマンションの8階ぐらいまでならやったことありますよー」だとか。
25トン…Σ(´∀`;)

コメントを残す