
武蔵小山にしばらく住んでいると、否が応でも気になるのが昼呑み酒場。
せっかくムサコに住んでるからにはいつかは・・・とは思いつつも、注文がキャッシュオンだったり、常連さんが真昼間からカウンターに向かってる様子を見ると、なかなか敷居が高かったりするんですよね。
という訳で、友人に付き合ってもらって初探訪してきましたよ。
10月の某平日、午後2時過ぎにムサコの駅前に集合してまず訪れたのが、こちら。

立ち飲み屋酒場「晩杯屋(ばんぱいや)」です。
場所は駅のエスカレーターを上がってまっすぐ飲食街に入った左側。
ここは昼から夜中まで営業してる、まさに“ザ・立ち飲み屋”という感じのお店。

メニューはなんと100円台が基本。

こちらは130円。

これも180円。

そんな激安メニューの中、思わず高っ!と錯覚してしまう300円の「極厚ハムカツ」が….
こちら!

ウーロンハイ呑みながらのサクサクが最高です。


1時間ほど呑んで次のお店へ。
それがこちら、牛太郎!

看板には「働く人の酒場」って書いてあるんですが、いつも店の外から店内を覗く限り、まぁ昼間から呑んでる方々ばかり(という印象)の店です。


お客さんが座るコの字型のカウンターの中に厨房がある、懐かしい感じの酒場。

呑みものメニューはこんな感じ。

注文したのは「とんちゃん」「ガツ刺し」「煮込み」。

それに串盛り。

初めて知った用語「ナカ追加」とか繰り返してるうちに、だんだん気分も酔いも加速してきましたw
そして調子に乗って3軒目へ!

西小山のやきとん道場三鶴です。

こちらもコの字カウンターの良い感じのお店です!
オススメの串焼きを幾つか、と頼んだら・・・

おぉっ!美味そうだけど既に結構お腹いっぱいだったかもw
こちらでも1時間ほど酒場の雰囲気を堪能して、フラフラしながらようやく帰路につきました。
居酒屋さんで日本酒や焼酎をじっくり夜中まで呑むのもステキなんですが、いつもよりちょいと早めに仕事を切り上げて、フラッと立ち寄る酒場も結構楽しいですねー。
酒場経験値を積みながら、ツウな感じのオヤジになるのもいいかなと思いましたよw
コメントを残す