
その日はあっという間にやってきました。
というブログを書き始めたはいいけど、引越し後の荷物整理や手続きや買い物で毎日バタバタで、なかなかブログ書く時間にアテられませんでした…
ようやくだいぶ落ち着いたのでガガッと引越しの前後の様子をアップしとこうと思います。

いつも賑やかでワクワクする武蔵小山の商店街ともしばしお別れ。

引越し先では奥様も運転するので、クルマもこれを機に乗り換えることにしました。
ガソリン価格調査やカーシェアでも大活躍してくれてありがとう!
これからは一緒に走り回るお供はこちら。

「ミニバンなんて…」と思ってたんですが、ブレイザーの半分以下の排気量なのにスムーズな加速はするし、車内は広いし静かだし明るいし、ナビもオーディオも便利だし、確かに家族の反応はすごくいい。
ちなみに、このクルマは中古車検索サイト『カーセンサーnet』で見つけました。ディーラー系の中古車なら沖縄でも面倒を見てもらえるので安心です。
引越しをお願いしたのは日通さん。
費用は海上コンテナ1個分の荷物で約25万円!当初は荷物が多くてコンテナ2個分で50万!!という見積でしたが、さすがにそれは高すぎるのでコンテナ一つでお願いしました。
大型の荷物(冷蔵庫や洗濯機、ソファやテレビ等)は海上コンテナで、小口の荷物は段ボール箱数十箱を『はこBOON』で送りました。
ちなみに、他の引越し業者にも見積りをとってみましたがなんと2倍以上の価格提示…海上コンテナを自社で確保してるかどうかが価格の大きな違いのようです。
ちなみに『はこBOON』のメリットは普通の宅急便よりも安い点で、デメリットは日付指定できないのでいつ届くのかわからないところ。
・ はこBOON
・ 引越しは日通|引越の見積もりや引越しのことなら日本通運へ

なんとか荷物を全部処理した図。入居した時を思い出しました^^

お世話になった武蔵小山創業支援センターの事務所も移転。
4月1日

今回の便はエアアジアなので成田から出発!
手荷物fee含めて、4人で26,318円。
東京の有明港からフェリーで送ったクルマが沖縄に届くまで、レンタカーを借ります。

沖縄はレンタカーも安くて、これで一日約3,000円です。
4月2日

翌日には早速転入手続きをして、県民&村民になりました!

ランチは都屋の漁港でもずく丼にイカスミ汁。
口は真っ黒になるけど絶品。

沖縄のガソリン価格表示は税抜きが多数ですっごく価格投稿しにくい。
それに特措法により本土より5円ほど安いはずなんですが、あんまり安さを感じません。
4月4日

3月29日に発送した家財一式が届きました。このコンテナ渋い…
4月5日
荷物の開梱もままならない状態で久々にスーツを着て次女の幼稚園の入園式へ。

その後、レンタカーを返却して那覇新港に向かいました。

4月2日に出発して海を渡ってきたマイカーを受け取ります。
東京からの車輌陸送に利用したサービスはこちら
格安沖縄フェリー車両輸送 ヒューマンリレーション
4月6日

洗濯機の設置がまだなので、とりあえずコインランドリーでグルグル。

沖縄の定食屋さんは比較的ボリュームが多くて、食べ過ぎに注意しないとあっという間にぽっこりな感じになりそうです。
という感じで、音速並みにあっという間だった移住後前後の様子でした!












コメントを残す