ワインを飲もうとして・・・
先日、田舎で使わずに置いてあった「wine wizard」というオープナーをもらって、自宅で試してみました。
このオープナーは、コルクに挿した注射針状の針でガスを内側に注入し、その圧力でコルクが自然に抜けるという便利なシロモノです。
その使い方はとても簡単。
まず、付属のカッターでフォイルをカット。
それから、オープナーにガスカートリッジを挿入し、コルクに挿します。
オープナーについているボタンを1秒間(*)プッシュ!
すると、コルクがジワジワとあがってきて、そのままスポン!
と抜けて終了。コルクを抜くのにこんなに力が要らないのは初めて、かなり驚きました!
・・・と、なるはずでしたが、実は今回、ボタンを1秒押しても何も変化が起きなかったので、もう1秒押してみたのです。
すると、ようやくコルクがじわじわと上がってきてスポン!と抜けました。
「へー、結構便利だねぇ。楽チンだし・・・」とか言いながら、オープナーを片付けていたそのとき・・・
「ボン!!」
なんと、開けおわって置いてあったワインが、突然一気に噴出したのです。
なんと噴出したワインは天井や壁にまで届く勢い。上の写真はその惨状の一部です。
予想外の出来事にウケながら、飛び散ったワインを掃除して、ようやく飲むことができましたが、ワインが残り半分ほどになってからも、ビンの中で「ボン!!」ともう1度。
取説には「絶対に1秒以上押さないでください」とは書いてありましたが、コルクを抜いてから数十秒~数分の時間差で噴出すとは想像してませんでした。これがカーペットの上だったらと思うと・・・。
とはいえ、普通に使えばとても便利なグッズなので、おススメです。
今日の多摩川CRはかなり強風でした。
走行時間:1:59:00
距離:46.32Km
平均速度:23.3Km/h
最高速度:43.8Km/h
ODO:749.0Km
コメントを残す