久しぶりに家族で東京に上京&帰省してきました!
本当は9月に予定していた家族帰省なのですが、見事に親子でインフルにかかってキャンセルになったので、今回はそのリベンジ。
飛行機はリーズナブルなLCC「バニラエア」での那覇〜成田間、ひとりあたりの往復運賃は14,790円でした。
久しぶりの帰省ということで、意気揚々とチェックインした那覇空港でしたが、しょっぱなの想定外の事態が… なんと、持参したスーツケースが持ち込み手荷物のサイズを超えていたことが発覚しました。
今回持ち込んだスーツケースは、ネットショップのサイトに「機内持込対応」と記載されているのを見てポチッと購入したものでしたが、なーんと、バニラエアの持ち込み制限サイズはそれよりも更に小さかった…orz
(よく見たら、サイトに赤文字で「※※機内持ち込みについては航空会社、路線、機材によって持ち込めない場合がございます。詳細はご利用いただく航空会社にお問い合わせいただけます様お願い致します。 」で書いてあったのを見落としてました)
という訳で、今後のためにざっとチェックしてみました。
- 今回持ち込んだスーツケース: W約39cm×H:54cm×D:22cm =合計115cm
- バニラエア: 56cmX36cmX23cm以内 =合計115cm
- ジェットスター: H 56cm x W 36cm x D 23cm =合計115cm
- ピーチ: 各辺が55×40×25(cm)以内 =合計120cm
- ANA: 3辺の合計が115cm(100cm)以内 =合計115cm ※100席以上
- JAL: 3辺の合計が115cm以内 =合計115cm ※100席以上
各社3辺115cmはほぼ統一されているものの、バニラとジェットスターの幅36cm制限がポイントだったんですね。急遽預け料金4,000円(!)が残念すぎる出費でした。
新しくなった成田空港第3ターミナル、なかなか快適でした。
2日目は朝からディズニーランドへ!
子供たちも成長したおかげで(?)、身長制限モノもだいぶクリアできるようにはなったものの、まだ激しい(&怖い)系のアトラクションはムリ!ということで、所々ビッグサンダー・マウンテンとかを初挑戦しながら、主にまったりゆったり系を楽しみました。
やっぱりいいですね~ディズニーランド。(おそらく年パス所持であろう)ママチャリで来てる人達がちょっと羨ましい。
そして、ハロウィンのディズニーランドといえば、全身仮装入場OKの特別期間でもあって、この日もさまざまなディズニーキャラクターに全身フル仮装した方々が、そこらじゅうを歩き回っていましたよ。 しかも、皆んな仮装のレベルが半端ない!!「あれ?本物のキャラクター?それとも仮装のお客さん?」というのが見分けがつかないこともしばしば。
こちらも仮装来場者の方々ですが、あまりに綺麗で子供たちが見とれていたので写真をお願いしちゃいました。
そして、ディズニーランドの帰宅際お土産タイムにショップで目に止まったのがなんと…
東京ディズニーリゾート限定のランドセルがっ!
実は、来年1年生になる次女さんのランドセル、欲しかったモデルのラベンダー色があっという間に完売で買いそびれていて、どうしようかと迷っている状況でした。
そこへきてこのディズニーオリジナルデザインのランドセルとの出会い。そしてパーク内の店舗でのみ注文可能で、翌日10月31日で注文受付も終了というまさに運命のようなタイミング!店員さんの「沖縄なら同じランドセルを持ってる子も少ないかもしれないわね〜」という巧みなセリフに背中を激しくプッシュされた本人も「絶対にこれがいい!」という訳で、次女のランドセルはディズニーものとなりました。
全く想定外の買い物も含め、今回もたくさん出費させていただきました…
3日目は仙川の実篤公園でしっぽり散策。
実篤公園は、武者小路実篤が晩年を過ごした家とその周りを公園にしたもので、とんでもなく味の有る空間を味わえます。
沖縄ではなかなか見ることのない静寂をたっぷり堪能しました。
そして4日目。こちらが、今年2月に登場した猿田彦珈琲 アトリエ仙川。両隣のビルにスタバと星乃珈琲店が出店している仙川カフェ超激戦区のどまんなかです。
2階奥に見えるのが、「ローリングスマートロースター」。もう名前から凄そう&高そうなマシーンです。
こちらは猿田彦のエッグスラット。スラット自体はじめて食べたんですが、これはかなりツボでした。帰ったらぜひ作ってみようと心に誓いつつ頂きました。
そして、午後はギリギリで前売りチケットが取れたジブリ美術館へ。
ジブリ作品の世界に足を踏み入れたかのような錯覚を味わえるとともに、アニメや映画がどうやって作られたのか、その裏側をじっくりのぞくこともできて、子供だけでなく大人にも貴重な体験ができました。
そして最終日。
成田空港までは、いつもの東京駅1,000円バスではなく、今回は京成スカイライナーに乗ってみました。さすが2,470円の特急はバスと違って足元もゆったり快適ですね。
今回は、何度か移動が電車(京王線)の通勤時間帯に当たったこともあって、子供たちは「東京の満員電車」にも乗ることができたり、もちろんおばあちゃん達ともたくさん遊んでもらって、短時間でしたが充実の帰省となりました。
ちなみに、那覇空港に降り立っての第一声は、ホッとした顔での「あったか〜」でした!
コメントを残す