Mindstorms EV3 でロボットハンドを作ってみました。
5本の指は3個のモーターで動かして、その曲げ伸ばし操作には2個のタッチセンサーを使っています。構造的にはシンプルなんですが、インテリジェントブロック(EV3本体)が意外に重いので、装着した腕を振り回した時にパーツが簡単に外れないように組むのに少し工夫がいるかも。
最近学校でもスターウォーズが流行ってるらしいので、ジャイロセンサーからの角速度を使って腕を振ると効果音が鳴るようにもしてみました。
ここまで組んでみると、今度は指1本1モーターにしたり、関節を増やしたり、曲げ伸ばしをスムーズに・・・と、改良ネタがたくさん見えてきてワクワクしてきますね。
筋電義手のhandiii に実際触れたことのある娘たちには「同じのがレゴで作れるって凄い!」と、そこそこいい反応でした。(中身は全く違いますが…^^;)
次は何を作ろうかな。
コメントを残す