4月29日、名護市内で開催された「ハッピーなごまちロゲイニング」というイベントに参加してきました!
ロゲイニングとは、
ロゲイニング(rogaining)とは地図、コンパスを使って、山野に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツである。 オリエンテーリングと似ているものの、チェックポイントが多数設置されていること、チェックポイントを辿る順序が決められていないなどの違いがある。
という競技。
このイベントについては、事前にテレビでも告知されていて、「チェックポイントではチームでポーズを取りながら写真を撮ってまわる」とか、「スポーツと言ってもこのイベントはファミリーでも十分楽しめます」とのことだったので、小学校1年生と3年生の娘たちと、普段運動とは全く縁のない奥さんと一緒に初めて参加してみることにしました。
大会当日は、朝9時半に名護市屋内運動場に集合しました。
会場に入ると、真っ先に奥さんがひと言。
「えっ?なんか雰囲気が違う?!ビーサンで来てるのってうちらだけよ!!」
確かに、他の参加者を見ると、基本的にはスニーカー。そして、そのままマラソンやトレランを走れそうな装いの方たちもたくさんいました。
「うわー、謎解き街歩きレベルのイベントかと思ってたよ、ごめん!」
というわけで、10:15に競技の説明開始。
各チームには「地図」と「写真見本表」が配られます。そこには、名護市内に散りばめられた計48ヶ所のチェックポイントと、写真を撮る時のポーズが指定されています。
各チェックポイントは、距離や難易度によって2〜100ポイントと点数が設定されていて、これらを制限時間4時間の間にどれだけたくさん回って高得点を獲得するかが勝負。ちなみに、一番高得点のチェックポイントは、スタート地点から片道直線距離で7キロ以上!他の高得点チェックポイントも、距離が遠いだけでなく坂を登る必要があったりで、苦労のしがいがある設定になってるようです。
とはいえ、とりあえず僕らははじめてということもあって、子供たちが途中くじけること無く歩き続けられることを目標に、ざっくりとした移動範囲を設定して臨みました。
午前11時、競技開始!
4時間後の午後3時までにここに戻って来るのがルールです。
「あっちあっち!」「こっちだよ!」
地図を見ながらずんずんと歩いていきます。
こんなマイナーな物体から・・・
名護の名所まで様々なものを探して回ります。
疲れたら日陰で休憩しながら、次のチェックポイントを確認したり。
坂を登ったある地点では、こんなご褒美も!これには子供たちも大興奮でした。
とはいえ、ビーサンでこんなに長距離を歩いたのは子供たちも初めて。
後半になると、鼻緒で擦れた足には薄っすらと血がにじみはじめてましたが、途中でやめるとは言わずにゴールを目指して歩きました。
ゴールに到着したのは、制限時間の約8分前!
ゴール後は、各チェックポイントで撮影した写真をスタッフに確認してもらいながら通過地点を申告していきます。
僕らの通過チェックポイントは、合計11ヶ所。移動距離は約9.5Kmでした。
いやーよく歩いた。
奥さんいわく、「ここ数年で一番歩いた。」だそうでした。良かった。
ゴール会場には豪華な賞品の山が!
そしてそこに群がる子供たち!?
表彰式では一般の部とファミリーの部でそれぞれ1〜3位までの表彰がありました。上位チームの得点は7〜800点と、おそらく全体の半分ぐらいのチェックポイントをほぼ走りっぱなしと思われるハイレベルっぷり。
やっぱりロゲイニングってスポーツだったね〜!と、この時点でようやく認識。
とはいえ、小学校低学年の子供と一緒でも、作戦を一緒に考えたり、チェックポイントを宝探しっぽく探したり、お疲れ具合や制限時間を考えながらお菓子休憩を入れてみたりと、まさにドキドキはらはらしながら歩き回れる楽しいイベントでした。
同じ距離でもこれがマラソンだったら、きっと子供たちの完走も危うく、運動嫌いの奥さんはハナからエントリーを拒んでいたと思われます。
それに、ベテランだけでなくビギナーでも無理なくコースどりができてイベントが楽しめるチェックポイントの豊富さは、名護の地形を熟知した運営の方々のノウハウや努力の賜物なんでしょうね。本当に楽しませてもらいました。
ちなみに、イベントへの唯一の要望としては「エントリーフィーがもう少し安いと家族エントリーとしては嬉しいよね」というのが、夫婦で一致したポイントでした。
帰路の車中では爆睡だった子供たちも、夕食後には配布資料を広げて復習大会を始めるほど楽しかった様子。
とりあえず、来年はしっかりスニーカーを履いて、またチャレンジしたいと思います!
※イベントの配布資料は公開NGということだったので、画像はボカしました。
【追記】2016/5/2
ファミリー部門で17チーム中8位でした! ハッピーなごまちロゲイニング2016結果
コメントを残す