Raspberry Pi zero WにGPIOピンヘッダを取り付けてみる

日記

Raspberry Pi Zero でも気軽にGPIOピンを使いたい!(でもはんだ付けは避けたい)という訳で、ハンマーを使った力づくの方法をとってみました。

今回試したのは GPIO Hammer Header というパーツ。簡単に言えば、ピンヘッダーをハンマーで叩いてRaspberry Pi Zero に固定するというものです。

実際にやってみるとすごく簡単だったので、これなら子供でも実装できそうです。

動画も撮ってみました。

さっそくGPIOを使ったLチカを試してみましたが、全く問題ありませんでした!

これでラズパイゼロの活躍の場もグッと増えそうです😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました