LEDで車載サイネージを作ってみた
- 2019.03.25
- RaspberryPi
昨年末、読谷村のロックスターナオキ屋さんがライブの告知活動してる様子をツイキャスで見て、ふと思いついたので車載サイネージを作ってみました。
やってみる。
昨年末、読谷村のロックスターナオキ屋さんがライブの告知活動してる様子をツイキャスで見て、ふと思いついたので車載サイネージを作ってみました。
Raspberry Pi Zero でも気軽にGPIOピンを使いたい!(でもはんだ付けは避けたい)という訳で、ハンマーを使った力づくの方法をとってみました。
象印の「みまもりほっとライン」にインスパイアされて作ってみました。
前回のRaspberryPi動体検知に続いて、今度はRaspberryPiとセンサーを使って温湿度の測定と記録に着手しました。これで湿気あふれる沖縄の梅雨を快適に過ごすための仕組みを作ってみたいと思います。
コーダー道場やおとプロでもそのうちラズパイやりたいなということで、活用例をひとつまとめてみました。