我が家に新しいクルマを迎えました😊
これまでメインの移動手段として使ってきた2006年登録のステップワゴンRG1、走行距離が21万キロを超えて、だいぶ故障頻度も上がり、燃費低下とガソリン価格の高騰も気になるようになってきました。というわけで、そろそろ乗り換え時期と判断して、新しい車を迎えました。
今回選んだのは、同じくホンダの「フリード 1.5 ハイブリッド G ホンダセンシング」の中古車です。
沖縄県内で中古車を探そうとすると、どうしても県内に在庫としてあるものに限られるのでなかなか気に入ったものと出会うのが難しいという事情も。今回は「Honda認定中古車検索サイト U-Select Web」で見つけました。
この車両を扱っていたのは、Honda Cars 山陽 U-Select加古川さん。兵庫県のHonda正規ディーラーです。サイトでこの車を見つけたあと、さっそく電話で在庫確認と車両の状態を教えてもらい、問題無さそうだったので見積もりを依頼。沖縄までの輸送費が別途77,000円かかるのは痛いところですが、2017年初登録のワンオーナー車で走行距離は3万キロ弱。程度もよさそうだし、2年保証に加えてホッと保証プラス(2年)も加入できる(計4年)ということで、あまり迷わず決めました。
ちなみに、今まで乗っていたステップワゴンも(東京のHondaディーラーで中古購入)ホッと保証プラスを加入していて、計4年間、沖縄のディーラーであれこれと対応していただけたので心強い保証です。
購入を決めてから手続き諸々含め約1ヶ月弱。
届きました!
ステップワゴンとの比較。
- ステップワゴン)長さ: 463cm 幅: 169cm 高さ: 177cm 定員: 8人 排気量:2L
- フリードハイブリッド)長さ: 426cm 幅: 169cm 高さ: 171cm 定員: 6人 排気量: 1.5L
一番大きな差は、長さですね。で、ちょっと乗ってみていい感じだ!と思った点は、
- 燃費が良い(8~9Km/L → 20~21Km/L)!
- 後部座席が広い(2列目がキャプテンシートでリクライニングも十分。かつ足元も広い)
- オーディオがBluetooth対応で、ナビ画面やハンドルでもスマホ操作ができる
- ホンダセンシングが細やか(他車や車線をよく見てくれている)
逆にイマイチなところは、
- ステップワゴンに比べて運転中のどっしり感が若干減った(車両重量のせい?1540Kg → 1420Kg)
- リアの収納が狭くなった(3列目シートを跳ね上げれば十分だけど2列目リクライニングの邪魔になる)
- エアコンの吹出口が後部にない
というわけで、我が家のステップワゴンお別れ&フリードお迎え記録でした。
ステップワゴン、今まで地球4周以上の距離を共にしてくれてどうもありがとう。
フリードには、いつか娘たちが運転する日も来るのかな。それも楽しみ😆
コメントを残す