カテゴリー: ブログ
-
住宅宿泊管理業登録実務講習を受講してみた
自分が空き家等を活用して住宅宿泊事業(民泊)を運営しようとする場合、その事業の適法性確保や適切に業務が実施され…
-
WordPressをAWS EC2からLightsail LAMP (PHP 8)に移行したのでメモ
以前からAWS EC2のインスタンスに設置したWordPressで動かしていた本ブログですが、メンテナンスを先…
-
台風6号による8日間停電をヤマハのインバーター発電機EF1600iSで乗り切ったメモ
沖縄県全世帯の約33%にあたる約21万5800世帯を停電させた「2023年台風6号(Khanun)」。我が家も…
-
Scaniverse でサバニを3Dスキャン(Sabaniverse)してみた
昨年うちにやってきたサバニ(沖縄の伝統的な木造船)、オフシーズンな冬の間に仲間と一緒にメンテナンスをしました。…
-
Teachable Machineで機械学習のモデルを作って、RaspberryPiとTensorFlow Liteで音声分類してみる
RaspberryPiとPythonで機械学習を使った音声分類をしてみたいということで、TensorFlow …
-
ありがとうステップワゴンRG1、よろしくフリードGB7
我が家に新しいクルマを迎えました😊
-
ステップワゴンの電動スライドドアを 72560SLJJ03 で修理してみた
走行距離が20万キロを超えた我が家のRG1ステップワゴン、電動スライドドアがスムーズに開閉できなくなったので、…
-
プログラミングスクールに参加してみる
今日からプログラミングスクールでプログラミング学習(習う方)を始めてみることにしたのでメモ。
-
Teachable Machine + JavaScript (p5.js) を使ってみた
今までTM2Scratchで動いていた娘のプロジェクトを、JavaScript に置き換えてみようということに…
-
IFTTTと連携するためのScratch拡張を作ってみた
子どもたちが機械学習を活用するための書籍が出版されました。石原さんのML2ScratchやGoogleのTea…
-
液晶が点かなくなったPanasonic CF-SX2を修理してみた
CoderDojoへの寄贈品として頂いていたPanasonicのノートPC CF-SX2 の液晶が真っ暗になっ…
-
ステップワゴン RG1 オートマ振動の対策してみた
マイカー整備メモ。今回はステップワゴンRG1です。 うちのステップワゴンは2013年4月に購入した中古車で、当…
-
Chromebookを触ってみた
普段使う端末がMacbook、時々Windowsマシンなこともあって、今まで触る機会がなかったChromebo…
-
ML2Scratchで機械学習体験してみた
@jishiha さんのML2Scratchを触ってみました。
-
ボルダリングはじめてみた
最近、ボルダリングをはじめてみました。
-
沖縄県読谷村でも雪が降ったよ!
「記録的な寒さ」とか「最強寒波」というレベルの寒さが沖縄にも訪れてますが、僕らの住んでいる読谷村でも1月25日…
-
石川岳登山(Bコース)してきたよ
少し肌寒くなった沖縄の冬は登山にちょうどいい時期なのかもしれないということで、久しぶりに子連れで石川岳に登って…
-
WROのコースをプレゼント
桃がEV3の自宅練習に使っていたWRO2015BASICのコースを、学校のロボットクラブにプレゼントしてきまし…