台風6号による8日間停電をヤマハのインバーター発電機EF1600iSで乗り切ったメモ

沖縄県全世帯の約33%にあたる約21万5800世帯を停電させた「2023年台風6号(Khanun)」。我が家もこの影響でがっつり停電を体験したので、感じたことや気付いたことをメモしておこうと思います。ちなみに所在地は沖縄県の恩納村です。

大変だった時系列

2023年台風6号

7月28日にフィリピンの東で発生し、8月11日に熱帯低気圧に変わりました。

デジタル台風:2023年台風6号(カーヌン|KHANUN)

2023年8月1日(停電初日) 午後6時すぎ

台風6号の影響で沖縄本島も暴風域に入って、午後6時すぎに最初の停電。2分後に復旧したけど午後7時すぎに再び停電。うちの場合は停電でも水とガス(プロパン)は止まらないので水道やガスコンロは使えましたが、電気が必要なボイラー(ガスも灯油も)は止まりました。

朝には復旧してたら良いなと願いつつ、この日はランタンや懐中電灯で灯りを取りながら就寝。

2023年8月2日(停電1日目)

翌朝、期待も虚しく停電は続いていました。しかも、SNS等で「停電は長引きそうだ」という声をちらほら耳にしたので、倉庫で眠っていたガソリン発電機を動かし始めました。とりあえず、冷蔵庫とトイレ、洗濯機などに電力を供給します。騒音を少しでも減るかなと、犬小屋をかぶせてみました。

2023年8月3日(停電2日目)

今日も停電です。発電機は冷蔵庫や洗濯機などでフル稼働してます。台風は一旦沖縄本島から通り過ぎて風も落ち着きました。とはいえ、今回の台風はもう一度沖縄本島に向けて戻ってきそうだという話なので、発電機のガソリン補充とポータブル電源を借りるため、車で恩納村から宜野湾まで向かいました。国道58号は南下する車で渋滞しています。北谷桑江周辺は停電から復旧しているようで、コンビニも営業再開していましたが、食品の棚はほぼ品切れ状態でした。

2023年8月4日(停電3日目) 午後2時すぎ

今日もまだまだ停電。発電機のお陰で最低限の電気は使えているものの、エアコンが使えないので湿気のジメジメが。「こうなったら夏休みオートキャンプのつもりで過ごすか〜」と思い始めたこの日、突然電力が復旧しました。

発電機さん、お疲れさま!さーて、エアコンも冷蔵庫もあれもこれも全部動員して快適生活に戻るぞー!」と、張り切って家電のスイッチを入れたのですが、なぜか使える家電と使えない家電が、というより、使えるコンセントと使えないコンセントがあるというなんとも不思議な状況です。200Vのエアコンも(電源は入るけど)動きませんでした。停電の影響で屋内の配線もしくは家電が破損したのか?とも思いましたが、様子を見に来てくれた電気屋さんの診断で「引き込み線の1本が切れている」ことが判明しました。道路の電柱から自宅家屋に電気を引き込んでいる「引込線」が、強風で電柱と擦れてショートして3本のうち1本が断線。これにより、100Vの(かつ一部の)コンセントだけが使えている理由がわかりました。それでも、一部だけでも電気が使えるようになったのはありがたいし、そのうちすぐに直してもらえるだろうということで、すっかり安心していました。地域一帯での停電はこれで終了です。

そして、電気屋さんの助言「早めに電力に電話したほうがいいはず」に従って、この時点で沖縄電力に電話して受付番号を発行してもらいました。

ちなみに、引込線が3本で構成されている理由やそのうち1本が切れてもなんとか電気が使えているわけは 単相3線式と単相2線式の違い|一般の方向け|東京電力パワーグリッド株式会社 のサイトがわかりやすいです。

2023年8月4日(停電3日目) 午後8時すぎ

停電も終わってすっかり安心しきっていたこの日の午後8時すぎ、復旧していた照明とコンセントに繋がっていた家電の電源が突然切れました。扇風機やエアコンの送風の音も途絶えました。周りの家は電気がついています。まさかと思って外を見てみると、引込線が更にもう1本切れて残り1本だけに。流石に電気は電線1本では供給されない…というわけで、我が家への電気供給が完全に断たれ、停電再開。ガソリン発電機も稼働再開。約6時間ほどの束の間の電力復旧でした。

高圧配電線路の復旧と戸別停電について

2023年8月5日(停電4日目)

台風6号はUターンしてふたたび沖縄本島は再び暴風域に突入します。沖縄電力に電話して電線の復旧見通しについて確認するも、「暴風警報がおさまらないと復旧作業を再開できない」とのこと。発電機からの電気を頼りに台風が過ぎ去るのをひたすら待ちました。

2023年8月6日(停電5日目)

台風が東に抜け、本島中部は暴風圏を脱しました。発電機は今日もフル稼働。沖電早く来てー

2023年8月7日(停電6日目)

この日も発電機はフル稼働。停電開始後からこまめにチェックしていた沖電の停電情報のサイトで県内の停電率は0%に。サイトをよく見てみると、この復旧情報に「引込線」は含まれていませんでした。台風が通り過ぎて停電も次第に復旧し周りも平常モードに戻る中、ウチだけガソリン発電機を回し続けてるとなんとも取り残されてる感は日に日に強くなるし、何度電力会社に問い合わせても「停電は受け付けました。復旧待ちの件数も復旧工事の見通しもわかりません。」しか言ってくれない突き放された感が精神的に一番辛かったです。

2023年8月8日(停電7日目)

沖電のサイトに「8月8日午前中で高圧配電線路における送電を概ね復旧」と、「14時現在、約1,700件のご連絡をいただいております」と掲載されました。

「あぁ、うちはこの1,700のうちの一件か…復旧業者の高所作業車は県内に何台ぐらいあるのかな、100台有ったとして1台あたり17か所?とするとまだ2〜3日はかかるのかな…」とか、気持ち的にもかなり疲れがたまりつつ1日を過ごしました。

2023年8月9日(停電8日目)

朝起きてまず最初に「今日も停電か…」で一日がはじまります発電機は朝からブーンという音を鳴らしながら頑張ってくれてます。気分転換に、営業を再開した店舗や、ガソリンスタンドに発電機のガソリンを買いに行って帰宅すると、しばらくして高所作業車が登場しました!約1時間の作業で、切れた引込線の撤去と張替えを完了し、無事我が家の全電力が復旧しました。下ろしてあったブレーカーを一つ一つ入れていくと、まるで電気が血流のように我が家の隅々まで流れていく感じがよくわかりました。

エアコンが涼しい。。。

「備えておくべき」もの

ガソリン発電機

なにはともあれ、今回我が家の8日間停電生活ではガソリン発電機がダントツのMVPでした。3年ほど前に念のため…と、アマゾンでポチって一度試運転をしたっきり倉庫で眠ってましたが、今となっては本当に買っておいてよかったと心底実感してます。発電機の無い沖縄生活はもう考えられません。

我が家が購入したのは、ヤマハ 発電機 EF1600iS YAMAHA インバーター発電機です。インバーター方式なので供給される電気が安定していて、家電にも影響なく使うことができます。騒音はメーカー公称定格負荷時61dBA。実際に使ってみても工事現場などの発電機と比べると遥かに静かだと思います。ガソリンエンジンで排気があるので屋外で使用することになりますが、台風の影響で風がビュービュー吹いてるときには、ご近所さんもほとんど気にならないレベルだったそうです(自宅両隣さん談)。とはいえ、さすがに夜間(21〜8時)は気が引けるので止めてました。アパートやマンションのベランダでの使用も厳しいかもしれません。ガソリンスタンドも停電の間は閉店していることもあるので、ガソリン携行缶は迷わず20Lなどの大容量(なんなら2缶あるとなお安心)が良いです。

それと、今回は玄関先に置いた発電機から10mの延長コードを2本つなげて室内まで電気を引いたのですが、稼働時間が長かったせいか延長コード全体がかなりの熱を持ちました。特に、延長と延長の接続部分は熱で若干溶けかけてたほど。普通の延長コードで長時間家電を使うのは危なそうだと感じたので、これを機に 長めで太めのコードリールを注文しました。

ところで、このEF1600iSは定格出力が1.6KVAです。今回の停電中、この発電機一台で連続稼働ができていたのは以下の家電一式でした。

  • 冷蔵庫(615L)
  • インターネットルーター
  • 扇風機
  • トイレ電源
  • USB急速充電器でスマホ複数充電
  • 加えて、以下の家電のどれかひとつ
    • 洗濯機
    • ガス乾燥機
    • 湯沸かしボイラー

少し注意が必要なのは冷蔵庫。これは停電復旧後に電気屋さんが教えてくれたのですが、我が家の冷蔵庫(日立製)はどうやら一旦電源が切れるとまず冷凍庫を冷やして、そっちが完全に冷えたら(約12時間)冷蔵庫に冷風を送る仕組みなんだとか。(設置後に、冷蔵庫が冷えるまでどのくらい時間がかかりますか?:日立の家電品)どうりで、冷凍庫は冷えるのにいつまでたっても冷蔵庫は冷えませんでした。なので、一旦停電になったら冷蔵庫は諦めて、冷蔵庫の中のものは冷凍庫に引っ越ししたほうが良かったらしいです。自分はてっきり停電のせいで冷蔵庫が壊れたかと思いました。

また、単独使用であれば10畳用のエアコン(100V)も動かすこともできました。ただ、エアコンと他の家電を並行して動かすのは厳しかった(エアコンが止まる)ので、発電機でエアコンを動かすのはやめて、暑くなったら車(フリードハイブリッド)に移動して涼む作戦をとりました。ハイブリッド車は発電時だけエンジンが回るらしいので、エアコン+テレビしか使わない状態だと思った以上にガソリンが減りませんでした。ハイブリッド車も災害時にはかなり心強い防災グッズになります。

ちなみに、発電機はガソリン満タン(約4L)で約8時間ほど連続稼働したので、20Lのガソリン携行缶で2日ほどはもつ感じです(夜は停止として)。

ポータブル電源

今回、台風が一旦通り過ぎた後に友人からJackeryのポータブル電源を借りることができました。ポータブル電源を使うのははじめてでしたが、電気を蓄えて使用するのでガソリン発電機と違って騒音を気にする必要が全くありません。日中、ガソリン発電機でポータブル充電器を充電しておいて、夜はポータブル電源で冷凍庫やトイレなどの電源を賄えたのはとても良かったです。うちは隣でAirbnbもやっているので、ゲストさんが滞在中に停電になったらポータブル電源を渡して使ってもらうのも良さそうです。そんなケースではガソリン発電機+ポータブル電源の組み合わせが一番強そうです。

ちなみに、Jackeryの新しい「1000 Plus」は、AC出力が2000W 瞬間最大4000W、AC入力1.7時間でフル充電と、かなり使い勝手も良さそうです。それなりに高価なのですが、日常のソーラーシステムとしても使えるし、今ならソーラーパネルとセットで20%オフということなので、現在我が家ではAmazonのほしい物リストの最上段で絶賛検討中です。

ランタン

停電時、家の照明の配線に発電機やポータブル電源から電気を供給するのは難しい場合が多いです。そこで必要になるのがランタンです。ランタンには、LED、ガソリン、ガスなど、色々な種類のものが売られていますが、我が家ではLEDとガソリンランタンを使っています。最近のLEDランタンは明るくて電池が長持ちするのもの多いので、eneloopやEVOLTAなどと組み合わせて使うのが良いと思います。ガソリンランタンも味があって良いのですが、クーラーが止まっている中で燃料が燃えているので微妙に周りが暑いのと持ち運びに多少注意も必要、かつ、燃料のガソリンはあちこちのお店が停電による臨時休業する状況で簡単に手に入る訳でも無いので、雰囲気を求めない停電や災害時はLEDランタンが良いなと思いました。同時にたくさんの充電池を充電できる充電器も便利です。

ハンディ扇風機

停電中、家庭用の扇風機はあまり自由には使えません。なので、子どもたちが普段から使っている充電式のハンディ扇風機がとても重宝しました。2,000円前後で買えるので、家族分用意しておくと良いなと思いました。

固まらない保冷剤

首筋や脇の下に保冷剤を当てると体が冷えるので、停電でエアコンが動かず暑い…という時も保冷剤は活躍してくれました。特に、カチカチに凍らないタイプの保冷剤は寝るときにも使いやすかったです。

Starlink

今回の停電を通じて、電力線や電話線が台風で切れることや、その復旧まで数日以上かかる(かつ自力ではどうにもならない)ことを考えると、ケーブルに依存したインフラはかなり脆弱だと感じました。そのリスクを少しでも減らすために衛星ネット回線を導入してみようと、Starlinkに申し込みをしました。今なら初期費用も36,500円、月額6,600円と普通の光ファイバーと比べてもそこまで高くありません。

「暴風警報が出る前」にやっておくこと

  • 発電機とガソリン携行缶を満タンにしておく。
  • ガソリン発電機はオイルを入れて試運転を済ませておく。
  • 風呂の浴槽に水をためておく。2階以上の集合住宅だと停電でポンプが止まって給水が止まる場合がある。また、トイレがタンクレスだと停電で水が流れずバケツで流す必要がある場合も。
  • 庭木はできるだけ剪定しておく。枝葉が暴風を受けて木が折れるのを防ぐため。
  • 数日分の食料品を購入しておく。常温で数日間保存、ガス+水で調理ができるものを中心に。
  • 家中の充電池、スマホやパソコンを片っ端から充電しておく。

「停電したら」まずやること

  • パソコン等はコンセントを抜く、もしくはブレーカーを落としておく。停電からの復旧時に流れる電気の影響で弱電家電が故障する可能性があるらしい。
  • 停電が自分の家だけではないかを確認する。もし周りの家の電気がついてたら、自宅への引込線の断線かブレーカー破損の可能性があるので、そのときはいち早く沖縄電力に電話して受付番号を発行してもらい、修理待ちのリストに載ることが重要。高圧線以外の電線修理は受付順に対応するとのことなので(沖縄電力談)。 沖縄電力 停電・緊急のお問い合わせ(24時間受付)

まとめ

自分人生史上初の8日間停電の経験を通して、ガソリン発電機の便利さを痛感したというメモでした。他にも、

  • 台風後はスーパーに野菜が不足する(かつ高い)ので、普段から自宅で水耕栽培するのもよさそう
  • 普段から電動工具を持ってるなら、バッテリーが使える家電(扇風機など)も使えそう
  • 台風前にメルカリで購入した商品が半月以上経っても届かなかった。買い物はタイミングを考えよう

等など気付いたことは色々あったので、次回の台風にはもう少し楽に過ごせるように色々準備していこうと思いました!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください