GARMIN Edge 705 使ってみた(2)
- 2009.04.27
- 自転車

強風の中、大井埠頭に行ってきました。
※撮影は『aigo Camera sunglasses MP3 F566+』。
2月に買ったGARMIN Edge 705、たまにLAP STARTするのを忘れたまま走り始めて、途中でそれに気付いてショックを受けることを除けば、かなり楽しく使えてます。特にヒルクライム時のケイデンスの目安や心拍ゾーンアラートとか。10km毎にピーピー鳴るようにしておくと、走っててちょっと嬉しかったり。日本向け地図は買おうか迷ってましたが、地図を使うとしたら国産PNDの方が良さそうなので見送りで。
で、今日は走り回ったコース上に心拍を描画してみました。
1.USBでPCとGarmin Edge 705をつなげて、Garmin Training Centerでデータを吸い上げる。
2.ログデータをtcx形式でエクスポート。
3.エクスポートしたtcxファイルをGMM2にドロップ。
4.Google Earth用KMZ出力でエクスポート。(※心拍カラーの空中描画をチェック)
5.エクスポートしたKMZファイルをGoogle Earthで読み込む!
というわけで、今となっては既に手放せない面白&役立ちガジェットです。
ところで、大井埠頭といえば来る5月24日(土)にTOUR OF JAPAN 東京ステージが開催されますね。うーん、楽しみ。
-
前の記事
スキダマリンク♪ 2009.04.25
-
次の記事
ケンタッキーカーネルおじさん鎧兜着用 2009.05.01