お菓子をぼろぼろ落としたり、靴のままで椅子に上がったりと…
沖縄県内には、那覇市内を走る「ゆいレール」というモノレール以外に電車はありません。
そして、路線バスもそれほど路線は多くなく本数も運賃も…という訳で、完全にここでの日常の足はマイカーです。(夜の足はもっぱら代行です)
来沖直前に東京で買った我が家のステップワゴン(中古)も、沖縄に来てからというもの稼働率は急上昇。
東京にいた頃は、カーシェアで稼働率を上げようとしていたのが懐かしいほどです。
そんな状況なので、車の中も外も今までとは比べ物にならなく汚れます。
外装の汚れは近所のエネオスの洗車機が200円/回なので気になったらすぐ突っ込んで洗ったり、大雨の後は下回りの洗浄を奢って錆防止も気にしてみます。
車内は掃除機で…と言ってもはやり布地(と言うかカーペットっぽい)素材のシート、子供たちが乗る2列目以降は飲み物やお菓子や靴の汚れや砂や汗やヨダレ…挙げればきりがないほど汚れていくスピードは早く、どうにかならんかと考えてました。
そんなある日、子供の幼稚園の駐車場でママ友の車のシートにカバーがかかっていたのを見て、「これか!」と気付いてその場でググって見つけたのがこちら。
車種別に設計されているので、シートはもちろんヘッドレストやアームレストに至るまでピッタリすっぽり!
しかも防水加工で汚れても拭きとるだけ!
なのに、3列シートのステップワゴン用でも2万円を切る価格!しかもAmazonで送料無料!
もう悩む隙なく速攻でポチ!して2週間ほど経って到着。
梱包を開けると
カバーとご対面!思った以上にしっかりしてそうで楽しみです。
取り付けは、基本的に座面と背もたれにわかれているカバーをそれぞれかぶせていく感じです。
力を入れすぎると縫い目がやばいことになりそうなので、そこはうまくシートを抑えつつ。
ちょっとシワシワしてる部分はかぶせるときの張りが甘いのか、暫くしたら馴染みそうな気もします。
縫い目のステッチもしっかりしてるし、スベスベしてて頬ずりもいい感じです!
多分もっと丁寧にやれば更に綺麗におさまると思われます。
(暑さで…^^;)
なんといっても最後の砦はアームレストの要加工部分。
ここで必要になるのがなんと…
カッターでグサグサとカバーを切り裂いていきます。
気付くと懐かしい曲を思わず口ずさんでいます…
完成~!
なんだか車内が明るくなりました。
2万円弱で掃除も楽に、そして子供にうるさく言わずに済むと思えば、費用対効果は絶大ですよ。
コメント