SaaS World 2007
- 2007.11.30
昨日、SaaSWorld2007のリクルートさんのブースで、運営サイトとマッシュアップ部分の説明をしてきました。 こういう場所でのトークに全く慣れていないので、早くも前日からドキドキしつつ。 他のデモを見て、場慣れとパワポのできのよさが余裕につながるのかなぁと、痛感しました。 pulpsite.netのyusukebeさん。 それぞれユニークなサービスを展開していて、実際に使ってみたいと思うものが […]
やってみる。
昨日、SaaSWorld2007のリクルートさんのブースで、運営サイトとマッシュアップ部分の説明をしてきました。 こういう場所でのトークに全く慣れていないので、早くも前日からドキドキしつつ。 他のデモを見て、場慣れとパワポのできのよさが余裕につながるのかなぁと、痛感しました。 pulpsite.netのyusukebeさん。 それぞれユニークなサービスを展開していて、実際に使ってみたいと思うものが […]
どうも、今日はyoutubeがつながらないらしい。 これほど大きなサービスがつながらなかったときのクレームとか広告主対応ってどれほどなんだろう?
gs :サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島 拡大地図を表示 実をいうと、ガソリンサイトの起源はサービス内容ではなく、ドメインでした。 暇さえあればValueDomainでドメイン検索をしていた当時、gsドメインとガソリンスタンドが結びついたのが、gogo.gsのきっかけです。 思いついたのがグループサウンズだったら、今のガソリンサイトはきっと無かったでしょう。 日本の裏側に位置する、こんな […]
東京に住んでいて、地方のテレビ局の番組を見る方法ってあるんでしょうかね。 地方局でサイトを紹介してもらっても、自分で見られないのが歯がゆい。 それに、沖縄のテレビ番組とかを見ながら、滞在中のホテルでベッドにころがりながらテレビを見ている気分を味わってみたい。 なんとかそういう方法はないもんだろうか。 思いっきり著作権がうるさそうなところだから、ここは他人がサービスを展開するのは難しそう。 全国の地 […]
11月28日(水)~29日(木)に東京ミッドタウンホールで開かれる『SaaS World 2007』というイベントがあります。 リクルートさんもMashupAwardのブースを出展されるそうですが、大物マッシュアッパーさんにまじって、自分もサイトの紹介をさせていただくことになりました。 ブログもいいけど、少しでも多くのひとにリアルでサービスを理解してもらえればなと。 事前登録で入場料3000円も無 […]
これも自分で見つけた、メール配信のASPサービスです。 RSSの普及で少し注目度が落ちてきた気のする「メールマガジン」ですが、やっぱり広告媒体という面ではまだまだニーズは高いようです。「おたくのサイトのRSSに広告を載せたいんですが・・・」という声は聞いたことないし。 コンビーズメールはいろいろあるメール配信ASPの中でも、安く大量に送れて 採用実績もそれなりに多いので安心して使えます。契約してい […]
普段、自分で利用しているオススメサービスをご紹介。 たまたまネットで見つけた名刺プリントサービスですが、イラレ入稿・両面カラーオフセット印刷・高品格コーティングで、なんと1900円/100枚・税込み・送料込みです! 発注から3~4営業日で仕上げてくれて、実際の質感もかなり高いものができます。 個人的にもリピートで利用している、オススメサービスです。 実物が見たい方は、サンプルを取り寄せるか、名刺交 […]
今日は今朝4時過ぎから新コンテンツのリリース作業。 久々にデータゼロから始めるコンテンツなので、ユーザの反応が非常に気になるところ。 気持ちよく空振りした「店長さんブログ」の二の舞だけは・・・と祈りつつ。 じっくり大きく育てたい。 それから、運営作業をこなして昼過ぎに打ち合わせで日本橋へ。 打ち合わせの帰り、気になっていたロリオリ365をゲット。 飾り物みたいにキレイな、色とりどりのカップケーキで […]
ガソリンサイトのサーバをWEB+DBの2台構成にしました。 今までのおさらい・・・ ○初期・・・xreaで共有。 約2年間使用。ある日、某巨大サイトで取り上げられて負荷が急増。直後、xrea側から“共有サーバユーザに迷惑がかかるので、DBを停止します”とメールで通告があった後、ポスグレのパスワードが変えられてサイトが止まる。 ○中期・・・専用サーバ(Pen4) xreaが強制停止したのをうけ、専用 […]
あらゆる情報を地図上にマッピングするongmapにガソリン価格も載せてもらうべく、APIを作りました。 ONGMAP.COM ガソリン価格情報 WEBサービスAPI カーナビ、ケータイ、データフィードにAPI、次はコレ!? その前に、もう少しケータイ版を強化しないとな。