さーて、佐渡ロングライドまであと1週間をきりましたよ、と。
佐渡のお天気は、今のところ曇り時々晴れ!
とはいえ、金曜までの降水確率を見るとまだまだ安心は出来ません。。。
昨年に続き、快晴の佐渡を堪能できたらいいですねー。
ということで、佐渡行き事前の持ち物チェックです。
今回はマイカーで新潟港まで向い、車を新潟港の駐車場に停めて輪行バッグと共にフェリーに乗る計画です。
【チケット・書類関連】
- ゼッケン引換証
- 荷札(ゼッケンと氏名を記入)
- 乗船確認書(往路、復路各1枚)
- 宿泊確認書
- シャトルバス乗車証
- 佐渡汽船旅客名簿
- 参加者ガイド
- コースマップ
【自転車装備他】
- 自転車
- 輪行バッグ
- 鍵
- サイコン本体&HRセンサー
- テールライト(電池)
- 携帯用ポンプ
- タイヤレバー
- チューブx2
- ジャージ(長短)
- ウインドブレーカー
- シューズ
- ヘルメット
- グローブ
- サングラス
- ボトルx2
- iPhone+docomo Wifiルーター、充電ケーブル
- eneloop stick booster+ケーブル
- eneloop 単3×4本、充電器
- デジカメ
- ジップロック
- ペダルレンチ
- 着替え1日分
- タオル2~3枚
- ブリーズライト
- 膝サポーター、キネシオテープ
- 軍手
- ポケットティッシュ
- 財布
【雨対策】
- シューズカバー
- ヘルメットカバー(シャワーキャップ)
- レインウェア、レイングローブ
- サイクリングキャップ
という感じかなと。※忘れ物があったらコメントで突っ込んでくださいm(_ _)m
佐渡行き当日、自転車は輪行バッグに入れておくと新潟港でパックしなくていいので楽かも。
また、栄養補給系は2~30キロおきにあるエイドステーションや弁当ステーションで補給できるので、あまり大量に持参しなくても大丈夫。
好みで、甘いモノや粉末ドリンクを多少持って行くといいかもしれないですね。
今年は年明けから悩まされている頚椎椎間板ヘルニアのこともあるのであまり無茶をせずマイペースで佐渡を楽しめればと思いまーす!
Twitterのハッシュタグは #sadolongride ですかね。
■2011年佐渡ロングライド
2011佐渡ロングライド210 宿&シャトルバス手配完了!
2011スポニチ佐渡ロングライド210が始まる!
■2010年佐渡ロングライド
2010スポニチ佐渡ロングライド210エントリーした
佐渡の携帯サービスエリア状況2010
JR東日本「びゅう佐渡ロングライド」臨時列車申込んだ!
2010佐渡ロングライド210参加した!(出発編)
2010佐渡ロングライド210参加した!(当日前編)
2010佐渡ロングライド210参加した!(当日後編)
2010佐渡ロングライド210参加した!(帰宅編)
コメント