台風6号による8日間停電をヤマハのインバーター発電機EF1600iSで乗り切ったメモ
- 2023.08.22
沖縄県全世帯の約33%にあたる約21万5800世帯を停電させた「2023年台風6号(Khanun)」。我が家もこの影響でがっつり停電を体験したので、感じたことや気付いたことをメモしておこうと思います。ちなみに所在地は沖縄県の恩納村です。
沖縄県全世帯の約33%にあたる約21万5800世帯を停電させた「2023年台風6号(Khanun)」。我が家もこの影響でがっつり停電を体験したので、感じたことや気付いたことをメモしておこうと思います。ちなみに所在地は沖縄県の恩納村です。
昨年うちにやってきたサバニ(沖縄の伝統的な木造船)、オフシーズンな冬の間に仲間と一緒にメンテナンスをしました。 ざっと作業内容をあげてみると、 高圧洗浄機で汚れを落とし 劣化した表面をサンダーで剥がし 空いた隙間に挟まったゴミや砂を針やエアで取り除いて 空いた隙間を杉の木を削った粉を混ぜたエポキシで埋め 欠損の大きい部分は、杉の木片や割り箸、竹の割り箸などを整形加工して修復 120、240番のペー […]
RaspberryPiとPythonで機械学習を使った音声分類をしてみたいということで、TensorFlow のサンプルコードを試してみましたメモ。 Raspberry Pi OS インストール まず、Raspberry Piをセットアップします。今回は Raspberry Pi 4 Model B / 8GB を使いました。 パソコンからRaspberry Pi OS – Raspberry P […]
我が家に新しいクルマを迎えました😊
走行距離が20万キロを超えた我が家のRG1ステップワゴン、電動スライドドアがスムーズに開閉できなくなったので、部品を取り寄せて修理してみました。
今日からプログラミングスクールでプログラミング学習(習う方)を始めてみることにしたのでメモ。
今までTM2Scratchで動いていた娘のプロジェクトを、JavaScript に置き換えてみようということになったので、一緒に作業した手順をざっくりメモ。
子どもたちが機械学習を活用するための書籍が出版されました。石原さんのML2ScratchやGoogleのTeachable Machineを活用して、ScratchだけでAIプログラミングを楽しむ方法がぎっしり詰まってます。小学校高学年〜大人まで、とにかく超おすすめです。
AI Car 巷では、AWS DeepRacer や Donkey Car、JetBotといった機械学習を使った自走ラジコンが盛り上がっているようです。 機械学習による自動運転レース「AWS DeepRacer League」日本人優勝 | マイナビニュース オープンソースのAI学習カー「Donkey Car」を走らせてみた! というわけで、機械学習(TensorFlow.js)とScratchを […]
DojoCon Japan 2019 12月21日(土)、名城大学 ナゴヤドーム前キャンパスで開催された『DojoCon Japan 2019』に参加してきました😄 DojoCon Japan 2019 – つぎのSTEP – DojoCon Japanというのは、年に一度、全国のCoderDojo関係者や道場の取り組みに関心のある人たちが一同に会して情報共有をするイベント […]